昔、とある宝石店をのぞいた。
大粒パープリッシュピンクのモルガナイトに「ピンクアクアマリン」というタグがつけられていた。
レッドベリルをレッドエメラルドと呼んだように、モルガナイトにも嘲笑を誘うピンクアクアマリンの俗称がついている。
正式名称は、モルガナイト。
モルガナイト基礎知識と選び方
★ モルガナイトリング K18イエロー、ホワイト、ピンクゴールド 鑑別書付き【モルガナイト】【ハート】【送料無料】【エンゲージリング】【結婚記念】【AC】【プレゼント ギフト お祝い ジュエリー 宝石】
MORGANITE [ベリル]
硬度: 8
産地: ブラジル・マダガスカル・アメリカ
ピンク色、淡い赤紫色のベリル鉱物。
ご存知のようにベリルの変種の代表格はグリーンのエメラルド、海水色のアクアマリン。
ベリル2大看板だから上のような俗称にその名が使われる。
ミキモト リング MIKIMOTO 指輪 ダイヤモンド 0.13 ベリル アクアマリン タンザナイト PT950 約10号 新品仕上げ 中古
宝石の名前には、地名や人名、石の性質に、石という意味の「アイト」がつけられるが、
モルガナイトはアメリカの2大財閥、金融王J.P.Morgan(モルガン)の名に因んでいる。
モルガンは屈指の宝石コレクター。
その所有していた多くの名品は、今ではアメリカ自然史博物館に寄贈されている。
K18 PG モルガナイト 4.0ct. up & SI ダイヤ ネックレス”Morgane モルガーヌ”
ブルーのアクアマリンの色が入り込んだ鉄によるものなら
モルガナイトのピンクはマンガンと微量のセシウム。
モルガナイトには透明度の高い大粒が多い。
が元々に色が淡く、アクアマリン同様加熱処理が施される。
とはいえ、それによる劣化はほとんどないといえる。
見た目の似た宝石にクンツァイトがあるが、モルガナイトはベリル。
クリアーで硬度も7.5~8と宝石としての条件を充分備えている。
せっかくなら大き目で、色の濃いものを選びたい。
ちなみに、ベリルに似た鉱物にラズベリーピンクの新種ペツォッタイトがあるが、発見当時はベリルだと思われていた。
モルガナイト効果
【BLACK FRIDAY】【HANDMADE】PT950 モルガナイト 1.484ct リング ダイヤモンド 0.531ct トリリアントカット ローズカットダイヤモンド
モルガナイトはこの石同様、澄んだ心を持ち主に与える。
人は生きた分だけこの世の陰を知ることになる。
ほとんどが澄んだ瞳、純真なままではいられないだろう。
モルガナイトは澄んだ心を取り戻す。
人生で迷った人が持ったらいい石である。
何故なら迷うとは、魔に酔う、魔がよってきているのだ。
だから人は時に間違った選択をしてしまう。
魔とは曇った眼のことだ。
迷ったときは3つ数えて魂に問いかけよう。
澄んだ心の眼でみれば、自ずと進むべき道が見える。
モルガナイトを
Yahooショッピングで見る
Amazonで見る
楽天で見る
コメント