刻印を見よう-貴金属の種類と表記の意味

スポンサーリンク
修理・貴金属の種類・ジュエリーのお悩み

指輪の内側やネックレスの金具部分に、

「K18」「K10」「Pt」「WG」「PG」

などと刻印されている貴金属の表記。


これは、指輪の地金の部分が何の金属なのかを表している。

ちなみに画像は18金のホワイトゴールド。
(金を白く加工している)

 

スポンサーリンク

金属品位(高い順から)

 

Pt(プラチナ)>K24(純金・ゴールド)>K18>K14>K10>SV(銀・シルバー)となる。

 

※ 日本、ヨーロッパなどのゴールドジュエリーは1000分率表示が用いられている。

例えばK18は24分の18=750‰(パーミル) よってリングの内側などに750(K18)と刻印される。

ここでは分かりやすく%で表記します。(よくある代表的なものを記載)

金色

K24:1000=全く混じりけのない金

K18:750=75%が金で残りの25%が銀や銅、

K14:585=58%が金で残りの42%が銀や銅

K10:416=41%が金で残りの59%が銀や銅

○純金は柔らかいため指輪などはすぐに変形してしまう。

○ジュエリーに使われるのはK18が多い。
純金以外は銀や銅、パラジウムなどを混ぜてある合金である。硬さが出る。

○日本で作られるゴールドジュエリーはK18が中心だが、アメリカではK14、イギリスではK9が多い。
だが、日本でも金の高騰により、金の含有量の少ない、K14,K10が使われるようになった。

○ゴールドに他の金属を加えた合金はその金属の種類と割合によって色が変わる。

 

YG(イエローゴールド)→銀と銅の割合が同じ

 


PG(ピンクゴールド) →銅の割合が多い

 

WG(ホワイトゴールド)→銀やパラジウムなど白色の金属が加えられている。

 

ファッションリングはほとんどロジウムでコーティングしてあるが、マリッジリングなどは変色のない合金のものもある

長年使うと、黄色っぽくなってくる。(コーティングが剥げてくるから)

色が黄色っぽくなってきたら、宝石店に持っていけばロジウムコーティングしてくれる。(シンプルな甲丸リングで5、6千円くらい)

ホワイトゴールドはプラチナやYG、PGのように磨けない(コーティングしてあるから)。

 

白色


Pt1000:白金(プラチナ)=全くの混じりけのないプラチナ

Pt900:プラチナ900=90%がプラチナで残りの10%がパラジウム

Pt850:プラチナ850=85%がプラチナで残りの15%がパラジウム

○プラチナは白金なので元々が白い

○色が変わらない

○欧米では白いジュエリーはホワイトゴールドが主流だが、清潔な日本人は色の変わらないプラチナを好む。プラチナ消費国NO1である

○高価な宝石の枠にはプラチナが多く使われる。

銀色

 

SV925: (スターリング)シルバー925=92.5%がシルバーで残りの7.5%が銅

 

○シルバーは安い

○大気中で(水分や過酸化水素と接触し)徐々に変色する

気付いたら真っ黒になっていたというのはよくあることだ。

シルバー洗浄液につけるとすぐに白く戻せる

アンクルビル・シルバークリーンミニ50ml

この液につけて30秒で白くなる。その後は水洗いで終了。

ピンクの研磨のクロスで磨けば、ぴかぴかになる。

ちなみにこのクロスは汚れて黒くなってもずっと使える。

○ロジウムめっきが施されているものは変色しないが、いずれ剥げれば色が変わる。

メッキと張り(クラッド)

 

メッキと張りはコスト削減のために表面のみに貴金属を用いているもの。

指輪なら内側に、ネックレスならプレートに刻印されている。

メッキ製品はPがつき(plated)

張り製品はFがつく(filled/rolled)

 

(例)

金メッキ→GP

プラチナメッキ→PP

金張り→GF

ホワイトゴールド張り→WGF

コメント