クロモミ屋

TPOで選ぶパールジュエリー

淡水パールが普段使いにおすすめなわけ:ネックレス編

パールを着けるだけで女の品格は増す。 だから普段でもつけられるパールジュエリーは重宝する。 とはいえ、真珠は生き物が生み出した硬度の低い有機質宝石。 気軽にはつけにくい。 そんなときおすすめなのは淡水パールである...
赤色の宝石・効果・意味

パイロープ・ガーネット効果:見とれるほどの真紅の煌めき 

ガーネット一族の長老アルマンディンと肩を並べる存在がパイロープ・ガーネット。 この2つが元となり、様々な変種のガーネットが誕生した。 いわば、ガーネットの父母である。 【終了間近★P2倍&クーポ...
ダイヤモンドの形成と性質

その性質は対極にあるダイヤモンドと(黒鉛)グラファイト

自然の地殻運動により、人の前に姿を現す超絶に硬いダイヤモンドは いわば「あの世」というくらい遠い地から、人智の及ばぬ力によって贈られた宝物だ。 それはダイヤモンドと同じ炭素でできている鉛筆の芯(グラファイト)が教えてくれ...
誕生石言い伝え 宝石言葉に秘められた意味

ピンクトルマリン:10月誕生石-訪れる愛の歓喜  

10月の誕生石:ピンクトルマリン トルマリンは赤やピンク、オレンジ、イエロー、ブルー、紫、グリーンと、カラーバリエーションが豊かで、バイカラーやシャトヤンシー効果などの多様性をもつ宝石である。 ピンクトルマリン ...
無色の宝石・効果・意味

水晶・ロッククリスタル効果:宝石界の最大派閥:石英一族の代表 

世界各地で産出されるもっとも一般的な鉱物「石英」のうち、無色透明のものを水晶(ロッククリスタル)と呼ぶ。 宝石の標準硬度は、地球上に一番多いこの石英の7である。 極上品 アーカンソー産水晶クラスター(クォーツ)〔...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました